よくある勘違い!ホームページでやらなくていいこと【3選】

ホームページを作るとき、
「これも入れた方がいいのかな…?」
「全部やらなきゃダメ?」
と不安になる方は少なくありません。

でも実は、やらなくていいこと”もあるんです。
ムダを省いて、続けやすいホームページを目指しましょう!

① 毎日ブログを更新しなくていい

「ブログは毎日書いた方がいい」って思ってませんか?
たしかに更新頻度は多い方が良いですが、続かない更新は逆効果です。

更新が半年以上止まってると「このお店もうやってないのかも?」と思われることも。
無理せず、月1〜2回のペースでOKです。定期的に“動いてる感”を出しましょう。

② SNSと連携してなくても大丈夫

InstagramやFacebookなどのSNSとホームページを連携するのは、もちろんメリットもあります。
でも「SNSをやっていないからダメ」ということはありません。

ホームページは、お店やサービスの「顔」みたいなものです。SNSが苦手でも、まずは基本情報をしっかり整えておけばOK!

③ すべてのサービスを載せなくてもいい

「全部のメニューを載せないといけない」と思いがちですが、
とくに個人店やサロンなどでは、人気メニューや代表的なものだけ載せるのもアリです。

詳しいメニューは来店後や問い合わせ時に伝えられるので、
迷わせない・見やすいホームページを優先しましょう。

まとめ

“やらない勇気”も大事です

ホームページは「なんでも載せる場」ではなく、
伝えたいことを絞ることで、わかりやすく、効果的になります。

がんばりすぎなくても大丈夫。
「うちはどうしたらいい?」と迷ったときは、お気軽にご相談くださいね。